備長炭の種類と特徴
i-sumi.com(いい炭ドットコム)取り扱いの各地備長炭のご紹介です。
炭火としてはもちろん、消臭や料理・水をおいしくする力もあります。
炭火料理の楽しみ方 炭を暮らしの中に活かす
紀州備長炭
火力、火持ち共に最高級品質の炭です。燃やしても臭いが無く、燃えるとき遠赤外線を放ち、水分を発しないため、料理の表面がぱりッと焼け、旨みを逃がしません。
当店では原木がウバメガシの商品だけを扱っています。普通のカシよりもより硬く、火力・火持ちともに優れています。世界最高水準の炭です。
馬目小丸 直径2.5~3.5cm
馬目細丸 直径1.5~2.5cm(乙小丸とも呼ばれます)
馬目半丸 直径4~8cmと少し太めですが、割安なので紀州備長炭を体験してみたい方は半丸がおすすめです。
i-sumi.com(いい炭ドットコム)取り扱いの紀州備長炭の生産地:
和歌山日高郡南部川村、和歌山市園部
上土佐備長炭
火力は紀州備長炭より少し弱いものの、紀州備長炭と遜色ない備長炭です。
比較的跳ねにくく割安でどんなシチュエーションにも充分にご満足いただける炭です。原木はウバメガシです。
馬目備丸 直径は3~4cm
馬目備小丸 直径2~3cm 使いやすくオススメです!
馬目備割 直径4~8cmと少し太めですが、さらに割安です。
i-sumi.com(いい炭ドットコム)取り扱いの上土佐備長炭の生産地:高知県室戸市
日向備長炭
アラカシから作られており、ウバメガシの備長炭に比べると若干やわらい炭です。爆ぜにくく火力は少し弱めになりますが、黒炭と比べるとはるかに火力は強く、炭火初心者にはもってこいの備長炭だといえます。
樫一級丸 直径3~4cm
樫一級割 直径4~8cm
i-sumi.com(いい炭ドットコム)取り扱いの日向備長炭の生産地:宮崎県北浦町、美郷町