カートをみる ログイン ご利用案内 お問い合せ

あぶり餅 永遠のライバル

炭のおもしろTopics

あぶり餅


京都市北区、大徳寺の北に位置する今宮神社参道には、あぶり餅で有名な一文字屋和助(一和)と「かざりや」の2軒の老舗があります。

あぶり餅


あぶり餅は、きな粉をつけた餅を竹串に刺し、炭火で焼いて特製みそだれをつけたもの。
歴史は古く、1000年も前から売られていて、疫病除けに利益があると言われています。

炭火であぶった餅の香ばしさと、きなこと秘伝の白味噌ベースのタレのとけあった甘さがたまりません。
今宮神社参道に向かい合う二軒のあぶり餅屋さん。

---------------------------------------------------------------------------------

一文字屋  かざりや

左の「いち和」さんが創業なんと約1000年!、右の「かざりや」さんも創業約400年の老舗。あぶり餅に関しては「一和」さんは「元祖・正本家」を名乗り、「かざりや」さんは「本家・根元」を名乗っています。元祖と本家争いの発祥の地かも?

あぶりもち
ともに備長炭で丁寧に焼き上げていますが、微妙に焼き加減や白味噌タレの配合などが違い、独自の味をだされています。

白味噌は京都の食べ物文化に欠かせないものですが、この2軒も「いち和」さんが本田味噌、「かざりや」さんが石野味噌という、それぞれ京都を代表する白味噌屋さんのものを使っておられるとのこと、この点からもどちらがおいしいかとても気になるところです。

私は二軒とも食べました。どちらもおいしくて味に大きな差はないと思うのですが、強いて言えば・・・・・おっとやめておきましょう。
判断は皆さんに委ねることにします。
さて、ライバル二軒の味の軍配はどちらに?


<><>
アクセス
阪急京都線河原町駅または京阪四条駅から
市バス46系統上賀茂神社行きで35分 「今宮神社前」下車すぐ
今宮神社の表の参道にあるのではではなく、表から境内に入ると、右手側にも参道があります。 
ここの参道で二軒がしのぎを削っておられます。
香ばしいいいにおいがするのですぐにわかりますけど・・・・・念のため。


ページトップへ