この冬は炭の火鉢で暖まりませんか?
おいしく焼けるだけでなく、炭火って見つめているだけでもホッとして魅入ってしまう何か不思議な魅力がありますね。
炭火に限らずキャンプファイアーでも、大きな火のときは高揚して楽しみ、残り火になるとなぜかシンミリと自分を振り返ってみるなんて経験、ないですか?
火には不思議な力があります。
火の周りには人が集まってきます。
原始の時代から数十年前までの長きにわたって火を囲んで生活をしていた頃の記憶や本能によるものでしょうか?
だから、火には畏怖とともに安心感があるのでしょう。やっぱり心がリラックスするのでしょうね、ふだん言わないようなことまで話し込んだりして・・・。
もし、あなたが今までに「おだやかな火」の前にいたことがあるなら思い出してみてください、そのときの自分のことを・・・。きっと口元がほころんでいたはずです。
炭火で沸かしたお湯は「ねられたお湯」と表現され、普通にガスなどで沸かしたお湯よりおいしいと言われています。
じっくりゆっくりと長時間かけて充分に「ねられたお湯」がなぜおいしいのかはよく解っていませんが、このおいしいお湯を体験してみませんか?乾燥しがちな冬場の加湿にもなります。

なにもかもが忙しく過ぎ去る現代社会の中で、
当店がオススメするコンセプトは「スロー・ゆとり・やすらぎ」です。
炭火でお部屋全体を暖めるのは少々無理がありますが、 掌から伝わる「あたたかさ」は、あなたの血液を通じてからだの中から暖めます。 穏やかに赤い炭火は、のんびりと移ろいゆく時とともに、ゆっくりとその形を変えていきます。 この穏やかなリラックスタイムは、炭火でしか味わえない贅沢なひと時です。 |
さあ、この冬は火鉢で暖まりませんか?
炭火の「おだやかな火」の魅力で「スローな時間」を味わってみてください。
火鉢の基礎知識や灰の量の決め方などは、火鉢・囲炉裏を楽む をご参考になさってください。
火鉢や囲炉裏に入れて楽しんでいただくには、こちらの炭がお勧めです。
最もポピュラーな、お求め安い価格の国産炭 (画像は2kg弱です。) | |
伊予クヌギ切炭特撰:最高級のクヌギ炭です | |
主に茶の湯炭を生産している「京・茶の湯炭の里」のくぬぎ炭を、切炭にしてお求めやすい価格と量でお届けします。 |
↓それぞれをクリックしていただくと、一覧のページへ。 |