備長炭で炭湯のお風呂
効 能
私たちがリラックスできるのは、何と言ってもお風呂がではないでしょうか。 備長炭や竹炭を入れたお風呂で芯まで温まって、心身の疲れを癒しましょう。
●炭の持つ吸着力で塩素を取り除きます。また炭からミネラル分が溶け出してお湯を弱アルカリにしてくれるので、お肌にやさしい柔らかいお湯になります。
●遠赤外線効果で体の芯まで温めます。
●炭が湯アカや汚れを吸着し、お湯の持ちも良くお掃除も楽になります。
炭湯の方法
●ご家庭用の浴槽なら、水で洗った備長炭などの白炭1~1.5kgか竹炭300~500gをネットや布製の袋に入れ、浴槽の中に入れてください。沸かすタイプのお風呂でも給湯式でも、最初から炭を入れてください。
●炭は新しい物を使うのが理想ですが、インテリアや置き炭などに使っていたものでもかまいません。
古い炭をお使いになるときは、最初によく水洗いし、出来れば煮沸消毒してください。
炭湯は汚れにくいので、三日くらいは水を変えなくても大丈夫。ミネラル分が出ている間は、お湯を捨てずに植木や鉢植えの水やりに利用して頂くと、植物も喜びます。
使用後は浴槽から取り出し、浴室内でかまいませんので乾燥させてください。 一週間に一度は炭をタワシで簡単に洗い、湯アカや汚れを落として陰干して乾燥させます。こうしておくと、3ヶ月くらいは効果を得られます。 ミネラル分は、10日から2週間程度で出きってしまいますが、他の効果は持続します。 ただ、吸着効果は3ヶ月を過ぎると衰えてきますので、新しい炭に交換しましょう。 |
入浴剤と一緒に入れると、炭が入浴剤の色素や香り・薬品類を吸着してしまいます。 炭の効果が半減してしまいますので、一緒にはお使いにならないでください。 |
| 紀州備長炭半丸 紀州備長炭のなかでは、比較的安価。炭火に利用するのと違って、多少太くても問題なし。 消臭にもご利用ください。 |
| 上土佐備長炭備割 消臭や炭湯にはもっともお使いやすい品質と価格です。 |
| 京都乙訓(おとくに)の風呂用竹炭300g入 日本一おいしいタケノコが採れるといわれる京都府乙訓地方の孟宗竹を使って作られた竹炭です。ちょっと細かくなったものをお風呂用として販売しています。このくらいの大きさの方がお風呂には効果的です。軽く水洗いしてお使い下さい。(網入り) |